情熱を持って、世の中を豊かにするプロダクトを作ろうと願うクリエイターが、本当に作りたいものを作ってほしい。
そんな環境をつくりだすために、私たちはデータ分析にコミットし、クリエイターが数字で悩まされることのない日常を実現します。
私たちが思い描く参謀とは、分析するサービスを使い倒し、一緒にものづくりをしながら、
クリエイターや意思決定者にとって大事にしたいことや課題感を肌で感じ、
現場の組織やシステムの構造、日々起こる事象を考慮した上で要点を導き出す行動を指しています。
そのような行動をつづけた結果何らかの課題が解決したり、示唆が得られて、
意思決定者や、リリースされたサービスを利用するユーザーが喜んでくれることを目指します。
誰もが仕事やサービスに対して成し遂げたいこと、大事にしたいことをそれぞれ持っています。
それらをわかりあい、尊重した上で発言したり、アウトプットを考えるといった行動をする(したいと思う)気持ちを大事にしたいと考えています。
もちろん、議論の中で異なった意見や主張が出ることも多くあります。そういう場面に直面したときに、頭ごなしに否定するのではなく、まずは異なった意見や主張の背景を知りたいと考えます。
端的に言えば、目の前の、言われたことだけをやればいいや、というのではなく、なぜやるのか、その先にはどんなことが起こりそうかを自身で考えて、場合によっては手順やアウトプットを別物に変更するといった行動する(したいと思う)気持ちを大事にしています。
餅は餅屋の考えを素直に受け止められる柔軟さを持っていてほしいと考えています。自分が不得意なことは、得意な人が他にいるはず。
その人に助けてもらう。その代わり、自分が得意なことで他の人を助けるぞという考え方をもったメンバーでチームが構成されると、各ロールに対する責任やクオリティが上がるだけではなく、得意分野に集中できて気持ちよく仕事ができます。
会社が急速な拡大・成長を目指すとき、一人ひとりのがんばりに期待が寄せられます。ただし、自分だけが新しいスキルや知識を習得することで得られる成果は一時的なものでしょう。
真の持続的な成長のためには、常に自分自身や仕事の視点を拡大し、スケールアップさせる意識を持つことが重要です。
例えば、自分のできることを他の人に伝えて委譲する。要素を整理して仕組みをつくり誰でもアクセスできるようにする。こうした視点の積み重ねが、自分たちの組織、ひいては未来の分析業界の発展に結びつき、裾野を広げることにつながると考えます。
データ分析、分析基盤の環境設計・構築、アプリグロース企画などの支援を提供しています。
サービス紹介エンタメや、メディアなど、多数の大手企業と取引実績があります。
取引実績・パートナー紹介これまでに培った新規タイトル立上げや大規模タイトルの経験を元に、更にスキルを磨くと共により多くのお客様に支援を広げ、ゲーム領域での分析No.1カンパニーを目指します。
現在はエンタメ・メディア業界への支援が中心となっていますが、より幅広い業種に対してもデータ分析を提供していきたいと思います。
データ分析をより効率的・効果的に進めていくためのプロダクトを検討しており、サービスとソリューションの二軸でデータ分析を提供していきたいと考えています。
まずは話を聞いてみたいという方向けに、メンバーとのカジュアルミーティング(リモート)をご用意します。 会社説明、会社の雰囲気や、マッチする募集があるかなどを聞いてみたい方、お気軽にエントリーをお願いします。
エントリーする